本文へ移動

活動報告

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

(株)ムツミテクニカ様よりご寄付をいただきました。

2022-02-04
 (株)ムツミテクニカ様より、ゴミ用ナイロン袋を多数ご寄付いただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

職員有志による除雪ボランティアを実施しました!

2021-12-27
 特別な事情があり緊急を要する場合に、社協職員がボランティアで除雪を行っています。
 人手も少なく、除雪機や手作業で行うため、活動件数や除雪の範囲に限りはありますが、少しでも困っている人のお役に立てるよう、社協職員一同活動に取り組んでいます。

一人暮らし「お食事会」を実施しました!

2021-12-17
 12月17日(金)、一人暮らし「お食事会」を実施しました。外での食事会は随分久しぶりとなります。それもあってか、多数の方に参加していただきました。
 黒石の松の湯交流館で三味線演奏を聞き、昼食をレストラン御幸で食べました。皆さん昔はよく黒石に行っていたそうで、懐かしんでおられました。新型コロナウィルスは落ち着いているとはいえ、まだまだ油断できませんので遠くに出かける事は控えて近場の黒石にしましたが、とても良かったです。
 このまま新型コロナウィルスが落ち着く事を祈りつつ、少しでも皆さんが顔を合わせる機会を作りたいと思います。

寸劇鑑賞会を実施しました!

2021-11-18
 11月18日(木)、川部温泉ふれあいセンターにおいて一人暮らし給食サービス「寸劇鑑賞会」を実施しました。8月に実施予定でしたが、新型コロナウィルスの影響により延期しての実施となりました。
 板柳町社協在籍メンバーによる「まめこ座」の寸劇を鑑賞し、高齢者を狙った詐欺について楽しく学ぶことができました。また、替え歌詐欺Verもみんなで楽しくうたいました。約1時間程の時間でしたが、参加した方は久しぶりに会う仲間との再会を喜んでいました。帰る際にお弁当をもらって、皆さん大満足で帰られました。
 「まめこ座」の皆さまご協力ありがとうございました。

中学生一日福祉体験学習を実施しました!

2021-10-23
 10月23日(土)、田舎館村社会福祉協議会において中学生福祉一日体験学習を実施しました。例年であれば施設体験を実施していましたが、新型コロナウィルスの及ぼす影響は大きく、昨年同様当会にて実施となりました。
 最初に社協とはどんな所か、福祉とは何か、できるだけかみ砕いてわかりやすく説明したあと、災害と福祉の繋がりを実際に被災地の写真などを見ながら学びました。
 その後、高齢者疑似体験を行い、車いす体験と視覚障害体験を行いました。また、デイサービスセンターを見学し、浴室や特殊浴槽に驚いていました。昼食の配膳を手伝い、少しの時間でしたが高齢者と触れ合う機会もありました。
 参加者5名の内、将来医療・介護の職に就きたいという子どもが複数参加していたため、真剣にプログラムに取り組んでいました。

TEL. 0172-43-8111
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る